遺伝子組み換え食品表示3
2025.02.21
2からの続き
義務表示の条件が、「原材料の重量に占める割合の高い上位3位までのもので、かつ全重量を占める割合が5%以上のもの」に限定されている。そして油や液糖が表示対象でないことが、ほとんどの加工食品が表示対象を逃れている原因ではないのか。
2017年9月の検討会では、事業者代表委員から、表示にはコストがかかる、組み換えられたDNA等の検出ができない油などを表示対象にするのは現実的ではない、などの表示拡大を否定する意見が相次ぎました。一方で、義務表示対象品目拡大の必要性や、現在は対象外の油等に表示義務を課す場合の問題点を検証してはとの提案も出ました。ところが座長のまとめは、「義務表示対象は拡大しない」とのことでした。そして、「不分別」という表示は遺伝子組み換え食品かどうか不明でわかりづらいため廃止という意見は無視され、名称を変えて存続することになりました。というのが現実です。
誰にとっていいことなのか?それは人それぞれ違う。それを個性というのか。多様性というのか。そのことが世界を取り巻く問題にすべて飛び火する。行政が、遺伝子組み換え表示の件も誰にとっての利益なのかを本当の意味で考えるべきだと私は思う。まあ。現実には自分にとって利益になる人を大切にしますが(笑)。いいのかなあ(笑)。
義務表示の条件が、「原材料の重量に占める割合の高い上位3位までのもので、かつ全重量を占める割合が5%以上のもの」に限定されている。そして油や液糖が表示対象でないことが、ほとんどの加工食品が表示対象を逃れている原因ではないのか。
2017年9月の検討会では、事業者代表委員から、表示にはコストがかかる、組み換えられたDNA等の検出ができない油などを表示対象にするのは現実的ではない、などの表示拡大を否定する意見が相次ぎました。一方で、義務表示対象品目拡大の必要性や、現在は対象外の油等に表示義務を課す場合の問題点を検証してはとの提案も出ました。ところが座長のまとめは、「義務表示対象は拡大しない」とのことでした。そして、「不分別」という表示は遺伝子組み換え食品かどうか不明でわかりづらいため廃止という意見は無視され、名称を変えて存続することになりました。というのが現実です。
誰にとっていいことなのか?それは人それぞれ違う。それを個性というのか。多様性というのか。そのことが世界を取り巻く問題にすべて飛び火する。行政が、遺伝子組み換え表示の件も誰にとっての利益なのかを本当の意味で考えるべきだと私は思う。まあ。現実には自分にとって利益になる人を大切にしますが(笑)。いいのかなあ(笑)。
遺伝子組み換え食品表示2
2025.02.20
1の続き
また、遺伝子組み換えと非遺伝子組み換えを分別して生産・輸入している場合。5%までなら遺伝子組み換えが入っていても、意図しない混入として「遺伝子組み換えでない」と表示することができます。ある市民団体から一般に売られている商品を調べたところ、「遺伝子組み換えでない」と表示してある複数の商品で遺伝子組み換えの混入を確認しましたが、いずれも5%以下だったので、この表示は違法ではありません。
私たちは知らず知らず遺伝子組み換え食品を食べているのです。
遺伝子組み換えの農産物って防げるの?ほとんど無理ですね。しかし、食品表示や仕入れ先などがきっちり管理されているお店ではほとんど防げると思っています。そのためにも当会の食品は管理の自信があります(笑)。だって小さいもん(笑)。
2へ続く
また、遺伝子組み換えと非遺伝子組み換えを分別して生産・輸入している場合。5%までなら遺伝子組み換えが入っていても、意図しない混入として「遺伝子組み換えでない」と表示することができます。ある市民団体から一般に売られている商品を調べたところ、「遺伝子組み換えでない」と表示してある複数の商品で遺伝子組み換えの混入を確認しましたが、いずれも5%以下だったので、この表示は違法ではありません。
私たちは知らず知らず遺伝子組み換え食品を食べているのです。
遺伝子組み換えの農産物って防げるの?ほとんど無理ですね。しかし、食品表示や仕入れ先などがきっちり管理されているお店ではほとんど防げると思っています。そのためにも当会の食品は管理の自信があります(笑)。だって小さいもん(笑)。
2へ続く
遺伝子組み換え食品表示1
2025.02.19
多くの人が「なんとなく不安」と感じている遺伝子組み換え食品。表示をよく見て、「遺伝子組み換え」と書いていないものを選んでいる方も多いと思います。しかし、遺伝子組み換え食品はすべて表示されているわけではありません。現在、表示対象となっているのは8つの農作物(大豆、トウモロコシ、てん菜、菜種、パパイヤ、アルファルファ、ジャガイモ、綿)とそれを原料とする加工品33食品群だけ。33食品群に含まれていても、原材料の重量上位3品目以内に入っていなければ表示義務はありません。さらに、上位3品目に入っていても、重量の5%以内なら遺伝子組み換えであることを表示しなくていいことになっています。えー!ほんと?
昨日、色々ムシャクシャしていて、学生時代の友達に連絡しました。一緒に仕事を兼ねてアメリカに行く約束をしていたのですが、彼は、家庭の事情で色々あり、今年は遠慮しようとしていましたが、やっぱり行けないかと(笑)。じゃあ、今はバンコクにいるから、明日電話するとのこと。え!そうだ。アイツも俺と同じ人間だった。遠慮のいらない友達(笑)。
昨日、色々ムシャクシャしていて、学生時代の友達に連絡しました。一緒に仕事を兼ねてアメリカに行く約束をしていたのですが、彼は、家庭の事情で色々あり、今年は遠慮しようとしていましたが、やっぱり行けないかと(笑)。じゃあ、今はバンコクにいるから、明日電話するとのこと。え!そうだ。アイツも俺と同じ人間だった。遠慮のいらない友達(笑)。