添加物
2024.10.31
私たちの日常は、殺虫剤や芳香剤、農薬や化粧品などの化学薬品に囲まれて生活している。私もそうだが、マネキュアはやめられない(笑)。こうした化学物質は、人の欲望を満たすため、生活を便利にしてくれる。その反面、その人の健康や環境に悪影響を及ぼす。その中で一番問題になるのが、私たちが生きていくうえで、欠かせない食事についてである。そして、その化学物質は食品添加物と言い。料理を作る人が使わないで調理することができるし、外で食べる場合も食品添加物を避けることはできるようになったと私は思う。食品添加物を推進したい人たちは、人体に影響がないとおっしゃるが、では自分で食べて実験台になればいい。何も知らない人たちを巻き込む必要はない(笑)。
どこの誰が日常の生活で腐りにくいものを。おいしくなるためにと。家で食品添加物を使うのか?私には気が知れない。 このような食品添加物を推進する偉い方々の言いなりになるのではなく、正しい知識を持つ必要があると思うが、それは人それぞれである(笑)。しかし僕の好きな偉い人は、知識をもち、それを自分の身近で伝え、実践することの必要性を教えてくれた。今は天国で見守ってくれていると思うが感謝しかない。
どこの誰が日常の生活で腐りにくいものを。おいしくなるためにと。家で食品添加物を使うのか?私には気が知れない。 このような食品添加物を推進する偉い方々の言いなりになるのではなく、正しい知識を持つ必要があると思うが、それは人それぞれである(笑)。しかし僕の好きな偉い人は、知識をもち、それを自分の身近で伝え、実践することの必要性を教えてくれた。今は天国で見守ってくれていると思うが感謝しかない。
カレー
2024.10.30
【材料】豚脂…150g、カレースパイス…大さじ1、小麦粉…大さじ3、塩…小さじ1、玉ねぎ…中2個(約300g)、ジャガイモ…中約2個(約300g)、ニンジン…1/2~1本(約150g)、その他の香辛料(カレースパイスは当会で販売しています)
【作り方】
① 豚脂をみじん切りして、鍋で中火から弱火で熱し、豚脂が油に出るまで炒める。みじん切りした玉ねぎ1個(約150g)を入れ、弱火で玉ねぎの形がなくなるまで炒める。
② ①に小麦粉・カレースパイスを入れ、少し炒める。焦げ付きそうになったら水を少し入れる。残りの乱切りにした玉ねぎとジャガイモ1個(約150g)、ニンジンを入れ、最後に塩を入れて、少し炒める。具がヒタヒタくらいに水を入れ、残りのジャガイモをおろし器で擦って鍋に入れる。その他の香辛料を入れて15分に煮詰める。水が具より少なくなったりしたらその分足す。
③ 具が柔らかくなったら、塩分を調整して、火を止め出来上がり。
ドロドロのカレーとなります。あっさりとサラッとしたカレーがいい場合、油を減らし、擦ったジャガイモ入れないようにすれば、大人のカレーとなります。私は、カレースパイスの粉以外の材料は擦って入れるようにしています。辛いのが好きな方は、より唐辛子を擦って入れるとよいでしょう。今日からカレー曜日!(海軍で流行ったらしいです)
【作り方】
① 豚脂をみじん切りして、鍋で中火から弱火で熱し、豚脂が油に出るまで炒める。みじん切りした玉ねぎ1個(約150g)を入れ、弱火で玉ねぎの形がなくなるまで炒める。
② ①に小麦粉・カレースパイスを入れ、少し炒める。焦げ付きそうになったら水を少し入れる。残りの乱切りにした玉ねぎとジャガイモ1個(約150g)、ニンジンを入れ、最後に塩を入れて、少し炒める。具がヒタヒタくらいに水を入れ、残りのジャガイモをおろし器で擦って鍋に入れる。その他の香辛料を入れて15分に煮詰める。水が具より少なくなったりしたらその分足す。
③ 具が柔らかくなったら、塩分を調整して、火を止め出来上がり。
ドロドロのカレーとなります。あっさりとサラッとしたカレーがいい場合、油を減らし、擦ったジャガイモ入れないようにすれば、大人のカレーとなります。私は、カレースパイスの粉以外の材料は擦って入れるようにしています。辛いのが好きな方は、より唐辛子を擦って入れるとよいでしょう。今日からカレー曜日!(海軍で流行ったらしいです)
秋
2024.10.29
食の秋である。色々な作物が収穫の時期にある。私も忙しくなる時期である。来年のことをもう考えていて、昨日、山形の兔さんに電話した。なんと、この夏の暑さで無理をして、体を壊し、入院をしたが、昨日、退院の日だったらしい。電話途中に、郵便が届き、和歌山の兎さんから荷物が届いた。どちらのウサギさんも私の大好きな人である。そして、本日、二人に電話する。山形の兔さんは、かつての声の太さや豪快さが薄れ、なんだか私が淋しくなる感じを受けた。しかし、また近いうちに無理を言ってやろうと考えている。(大好きなので長生きしてほしいし笑)
少し落ち込んだ後、和歌山の兎さんに電話。彼はいつものように元気。お互いに現在の話をして、過去の人情味ある話をし、未来についても話した。時が過ぎるのは早い。しかし、その時に感動をいただいた生産者が大好きだ。いつも私を𠮟咤激励してくれる。
私の仕事が、生産者と消費者のお互いの関係を大切にし、信頼関係に基づいた、より安全、よりおいしい食べ物を皆様にお届けすることだと改めて思う日でもあった。そして、そのウサギさんたちは、無農薬有機農業を推進した基の人である。私が、幼い時からとても可愛がってもらい、良くしていただいている方々だ!
少し落ち込んだ後、和歌山の兎さんに電話。彼はいつものように元気。お互いに現在の話をして、過去の人情味ある話をし、未来についても話した。時が過ぎるのは早い。しかし、その時に感動をいただいた生産者が大好きだ。いつも私を𠮟咤激励してくれる。
私の仕事が、生産者と消費者のお互いの関係を大切にし、信頼関係に基づいた、より安全、よりおいしい食べ物を皆様にお届けすることだと改めて思う日でもあった。そして、そのウサギさんたちは、無農薬有機農業を推進した基の人である。私が、幼い時からとても可愛がってもらい、良くしていただいている方々だ!
2024.10.31 09:18
|
