梅ジュース
2023.06.05
【材料】
梅…1kg、ハチミツ…1L(1000g)、ガラス容器
【作り方】
①梅を洗い、梅のへそをとり、よく乾燥させる。
②①を容器に入れ、ハチミツを入れる。
③発酵するので、蓋は軽く締める。3ヶ月したら完成。
※①の後に冷凍して作ると1ヵ月で出来上がります。冷凍の方が梅のエキスを引き出すため、おいしく仕上がります。これがポイント!
梅…1kg、ハチミツ…1L(1000g)、ガラス容器
【作り方】
①梅を洗い、梅のへそをとり、よく乾燥させる。
②①を容器に入れ、ハチミツを入れる。
③発酵するので、蓋は軽く締める。3ヶ月したら完成。
※①の後に冷凍して作ると1ヵ月で出来上がります。冷凍の方が梅のエキスを引き出すため、おいしく仕上がります。これがポイント!
遺伝子組み換えでない表示がなくなる
2023.05.24
「遺伝子組み換えでない」という表示条件の厳格化されます。多くの人が豆腐や納豆を購入する際、参考にする「遺伝子組み換えでない」表示。最近、この表示が消えつつあります。消費者庁が2018年の検討会で表示の条件を厳格化することを決めました。2023年4月から新基準が施行されました。表示がなくなれば、消費者は遺伝子組み換えでない食品を避けることが困難になることでしょう。生活者の会の豆腐や納豆は「遺伝子組み換えでない」表示をもともとしていませんが、豆腐は国産大豆、納豆は山形産の無農薬・無化学肥料の大豆を使用しています。そして、遺伝子組み換えでない大豆です。
アトピー乳児に早期治療
2023.05.19
アトピー性皮膚炎の乳児に、早い段階から塗り薬などを使った積極的な治療をしたところ、卵アレルギーの発症を4分の1減らせたとの研究結果を、国立成育医療研究センターのチームがまとめた。卵に含まれるアレルギー原因物質は、主に皮膚の炎症部位から入り込むと体が異物と認識し、免疫機能が働き嘔吐などアレルギー症状引き起こす抗体が作られるとの仮説が知られていた。ただ、それが臨床研究で確認されたことはなかった。アトピーはかつて、卵や牛乳、小麦など食物アレルギーを引き起こしやすいものを食べることで悪化すると言われ食事制限などが行われてきた。しかし、近年になってアトピーの発症後に、食物アレルギーを引き起こした例が報告されるようになってきた。アトピー治療を早くするほど、食物アレルギーの発症率が下がるという報告があったが、詳細な裏付けはなかった。この場合、病院に行くのが適切だと感じる。アレルギーに関し、医師に尋ねた際、医師は「アレルギーは患者自身が努力し、完治していく。私自身、治療に関しての知識を与えるのみだ」とおっしゃっていました。そして、なぜアレルゲンを食べて治るかの医学的根拠はまだ確立されていないともおっしゃっていました。
2023.06.05 08:32
|
